月刊誌「植調」Monthly magazine "SHOKUCHO"

キーワードで検索する

第55巻第6号
〈令和03年09月16日発行〉

巻頭言 東京オリンピックを観戦しながらDX(Digital X-formation)を想う

田中 良

帰化アサガオ類の生育・着蕾・種子生産に及ぼす日長の影響解明を効果的な防除につなげる

澁谷 知子

〔田畑の草種(くさぐさ)〕  柳蓼 (ヤナギタデ)

須藤 健一

静岡県内の茶園における夏期の雑草発生実態

市原 実

〔統計データから〕 令和元年度産花木等生産状況

カーネーションの香り-切り花における付加価値としての可能性を探る-

岸本 久太郎

ブラシノステロイドのケミカルバイオロジー研究の農業への応用展開へ向けて

中野 雄司

〔シリーズ・野菜の花〕 ホウレンソウ

鎌田 えりか

〔緒(いとぐち)〕 No.1 除草剤は植物体内をどのように振舞うか?

與語 靖洋

〔連載〕 雑草のよもやま 第25回 「草魂碑」と「草木塔・草木供養碑」への余話

森田弘彦

第55巻第5号
〈令和03年08月26日発行〉

巻頭言 グリホサート抵抗性機構における標的酵素遺伝子増幅と細胞からの排出という新知見を巡って

松本 宏

寒地のカンゾウ栽培における雑草の総合的防除

根本 英子・五十嵐 元子

〔田畑の草種(くさぐさ)〕  蔓豆(ツルマメ)

須藤 健一

薬用作物(トウキ,センキュウ)における固定タイン式除草機を用いた除草技術

小野 直毅

NAC水和剤のリンゴ摘果効果に影響を及ぼす要因

岩波 宏

雑草をテーマにした教員免許状更新講習-雑草の教材化と普及啓発のために-

植木 岳雪

雑草管理教育センターが発足しました

小林 浩幸

〔統計データから〕 令和2年産小麦の生産費

〔連載〕 植物の不思議を訪ねる旅 第27回 ニュートンのリンゴから

長田 敏行

第55巻第4号
〈令和03年07月28日発行〉

巻頭言 常在戦場と米百俵

長澤 裕慈

《特集》ダイズ栽培での雑草問題

新規選択性茎葉処理剤を活用した帰化アサガオ類の防除体系の提案-温暖地のダイズ狭畦栽培での実証事例-

浅見 秀則

暖地ダイズ作におけるヒロハフウリンホオズキの生態と防除

住吉 正・山口 晃・半田 浩二・中下 真吾

ダイズ作におけるカロライナツユクサの生態及び防除技術

河野 礼紀

兵庫県のダイズ狭畝晩播栽培におけるやっかいな雑草たちの退治法

牛尾 昭浩

固定タイン式除草機を用いたアレチウリの除草技術

小野 直毅・高草木 雅人

〔田畑の草種(くさぐさ)〕 星草(ホシクサ)

須藤 健一

〔統計データから〕 農業・食料関連産業の国内生産額は全経済活動の1割

〔統計データから〕 1人1ヵ月当たり精米消費量(令和2年度)

2020年度常緑果樹関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

公益財団法人日本植物調節剤研究協会

2020年度秋冬作芝関係除草剤・生育調節剤試験判定結果 

公益財団法人日本植物調節剤研究協会

〔連載〕 道草・第25回 WWWウッド・ワイド・ウェブ

渡辺 政隆

第55巻第3号
〈令和03年06月21日発行〉

巻頭言 種苗法(品種登録)と種子法

横山 幸徳

水田乾田直播栽培におけるヒメタイヌビエの毎度種子数と必要な防除回数

橘 雅明

植物ウィルスベクターによる花きの形質改変

棚瀬 幸司

〔田畑の草種(くさぐさ)〕  根無葛 (ネナシカズラ)

須藤 健一

除草剤の薬効・薬害の観察調査におけるスコア化

與語 靖洋

「農薬に該当しない除草剤の使用実態」について(その3)

清水 悟

2020年度リンゴ・落葉果樹関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

公益財団法人日本植物調節剤研究協会

〔連載〕 雑草のよもやま・第24回 九州地方の水田でのコヒメビエと関東地方の市街地でのインドビエ

森田 弘彦

第55巻第2号
〈令和03年05月20日発行〉

巻頭言 窓から見える風景

瀧井 新自

除草剤スクリーニング用雑草セット:生産現場で問題となる畑作用一年生雑草の登録除草剤増加と効果的な利用法の開発・推進を目指して

井原 希・松橋 彩衣子・今泉 智通・福田 モンラウィー・小荒井 晃・江花 薫子

長野県の普通作における外来雑草の総合防除対策の確立と普及体制

青木 政晴

糖質がアスチルベ切り花の品質と遺伝子発現に及ぼす影響

山根 健治・山崎 和希

〔田畑の草種(くさぐさ)〕  行儀芝・行基芝 (ギョウギシバ)

須藤 健一

2020年度水稲作関係除草剤試験判定結果の概要

公益財団法人日本植物調節剤研究協会

〔連載〕 植物の不思議を訪ねる旅 第26回 メタセコイア

長田 敏行