〔巻頭言〕桜と気候変動
平田 公典
水稲用除草剤の直接散布省力製剤の技術動向
大川 哲生
暖地水田におけるアゼガヤの発生状況と湛水による防除効果
住吉 正
ポットレス化栽培による花き苗の高温ストレス軽減技術
中野 善公・後藤 丹十郎
「話のたねのテーブル」より 走査電顕で見るキク科の花粉
浅間 茂
〔巻頭言〕『2010年いよいよ当用期』に感じた事
池田 芳治
水田畦畔管理省力化に向けたシバ優占植生への誘導法~草刈りと抑草剤散布の併用~
川西 孝秀
水稲用除草剤の田植同時処理-農薬ラベル表示と適切な使用方法-
濱村 謙史朗
田植え同時処理に対する市場調査結果について
柳澤 大介
新規水稲用除草剤 フルセトスルフロン
小杉 政裕
新登録除草剤・植物成長調整剤一覧
農林水産省 消費・安全局農産安全管理課
〔巻頭言〕スミレの咲くこの頃
横山 昌雄
無側枝性一輪ギク品種のベンジルアミノプリン処理による親株養成技術
青木 献
愛知県の大豆ほ場におけるホオズキ類の発生状況とリニュロン水和剤の殺草効果
杉浦 和彦
平成21年度 落葉果樹関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
平成21年度 リンゴ関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
「話のたねのテーブル」より ユウゲショウの花はいつ咲く?
岩瀬 徹
〔巻頭言〕世界的食料不足は”まず国内生産”が姿勢
冨久 保男
水稲用除草剤適正使用について
小笠原諸島に侵食している外来植物の現状
延島 冬生
三重県鈴鹿市の大豆栽培における雑草防除の課題
磯山 繁幸
平成21年度 緑地管理研究会の開催について
平成21年度 緑地管理関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
平成21年度 草地飼料作関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
雑草と付き合った50年の軌跡(8) 日本原色雑草図鑑の刊行-その5-
廣田 伸七
新刊書紹介「地球温暖化と昆虫」
全農教
巻頭言 「アグリビジネス創出フェアー2009」から思うこと
貫 和之
水稲に及ぼす温暖化の影響と対策技術 ~西日本を中心とした実態・要因・対策~
森田 敏
非選択性除草剤による生育期処理が大豆の生育に及ぼす影響
内川 修
平成21年度 水稲関係生育調節剤試験判定結果
平成21年度 茶園関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
平成21年度 春夏作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
新刊書紹介「サツマイモ事典」
元村 廣司
農薬生物活性研究会第27回シンポジウムの開催について
日本農薬学会・農薬生物活性研究会
巻頭言 農薬登録の審査期間の短縮に向けて
窪田 隆一
水稲の登熟期の高温が玄米品質に及ぼす影響~背白米の発生について~
若松 謙一
植物の枝分かれ抑制ホルモン「ストリゴラクトン」 植物調節剤としての可能性と今後の展開
梅原 美貴久・山口 信次郎
平成21年度 水稲関係除草剤試験判定結果
植物こぼれ話 -刺がある・ハリアサガオ-