月刊誌「植調」Monthly magazine "SHOKUCHO"

キーワードで検索する

第45巻第12号
〈平成24年03月01日発行〉

巻頭言 目標をかかげて生き甲斐につなげる

松川 勲

雑草研究における埋土種子調査法

小林 浩幸・渡邊 寛明

青森県における難防除雑草シズイの生態と防除

石岡 将樹

秋田県大豆作における雑草防除対策及び帰化雑草を含む難防除雑草類の発生状況について

佐藤 健介

平成23年度 茶園関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

日本植物調節剤研究協会

平成23年度 春夏作芝関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

日本植物調節剤研究協会

農薬生物活性研究会第29回シンポジウムの開催について

日本農薬学会・農薬生物活性研究会

第45巻第11号
〈平成24年02月01日発行〉

巻頭言 中高年の振り返り

早川 秀則

環境保全型農業と除草剤(農薬)の新たな生態リスク評価法

永井 孝志

水稲用除草剤の河川流域における挙動予測モデル(PADDY-Large)の開発

稲生 圭哉

里地里山の多様な環境と「農の営み」がスミレ類を維持している

武田 眞一

平成23年度 水稲作関係除草剤試験判定結果

日本植物調節剤研究協会

「話のたねのテーブル」より パパイヤは原産地の名前の1つから

鈴木 邦彦

第45巻第10号
〈平成24年01月01日発行〉

緊巻頭言 張感で臨む 真剣勝負の場・・適用性試験成績検討会・・

小川 奎

単為結果系トマトの種子形成とオーキシンの関係

浄閑 正史・小田 雅行

セオブロキシドの開発と利用

吉原 照彦

佐賀県における水田雑草コウキヤガラの発生生態と防除

牧山 繁生

身近な雑かん木(3) ヌルデ

岩瀬 徹

平成23年度 畑作関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

日本植物調節剤研究協会

平成23年度 春夏作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

日本植物調節剤研究協会

平成23年度 水稲関係生育調節剤試験判定結果

日本植物調節剤研究協会

「話のたねのテーブル」より 縁起のよい植物

廣田 伸七

第45巻第9号
〈平成23年12月01日発行〉

巻頭言 色々な直播栽培研究がありました

種田 貞義

第23回 アジア・太平洋地域雑草学会に参加して

山木 義賢・橋本 匡人・土田 邦夫・小川 奎

キュウリの単為結果と果実間での不均一な光合成産物分配 ー果実成長と植物ホルモンー

彦坂 昌子

植物細胞の分裂と伸長から見た個体サイズの制御機構

小牧 伸一郎・杉本 慶子

後作物移行性試験に関する動向

飯島 和昭

新登録除草剤・植物成長調整剤一覧

農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課

第45巻第8号
〈平成23年11月01日発行〉

巻頭言 絵ごころはないけれど・・・

金井 健彦

鉄コーティング種子を用いた水稲の直播における水管理と病害虫・雑草問題

山内 稔

鳥取県におけるダイズ栽培の除草作業省力化へのコムギリビングマルチの利用

高橋 利幸

ブドウ新品種の無核化技術

宇土 幸伸

ヘリクリサムなどの花はなぜ乾燥してもしおれずに美しさを保つのか?

伊藤 弘顕

主な雑かん木(2)クサギ

岩瀬 徹

「話のたねのテーブル」より おいしいマンゴー、残念なことに食べられない人もいる

鈴木 邦彦