月刊誌「植調」Monthly magazine "SHOKUCHO"

キーワードで検索する

第59巻第1号
〈令和07年04月23日発行〉

〔巻頭言〕農林水産省の「バイオスティミュラントのガイドライン(案)」に関する私見

大谷 敏郎

除草剤適正使用キャンペーンについて

(公財)日本植物調節剤研究協会

ニコチン酸投与による植物の生育促進および乾燥ストレス耐性の向上

戸高 大輔・バシル クラーム・関 原明

〔統計データから〕24年産の米価格は過去最高

地球温暖化が進む中での水稲再生二期作技術の開発・普及 -暑さに負けない稲作を目指して-

中野 洋

〔連載〕雑草のよもやま 第39回 大正年間末に長野県の稲作改良を提唱,小林俊治郎著「稲作百話」の雑草の記述

森田 弘彦

〔田畑の草種(くさぐさ)〕芥子菜・芥菜・辛子菜(カラシナ)

須藤 健一

2024年度リンゴ・落葉果樹関係 除草剤・生育調節剤試験判定結果

(公財)日本植物調節剤研究協会 技術部

〔連載〕研究センター・試験地紹介 #18 近中四研究センター

赤澤 昌弘

第58巻第12号
〈令和07年03月31日発行〉

〔巻頭言〕五穀豊穣を願って

阿部 光市

山口県長門地域の大豆栽培圃場における問題雑草の残草実態

池尻 明彦

〔統計データから〕 日本の2024年の平均気温は過去最高 平年を1.48℃上回る

公益財団法人日本植物調節剤研究協会 創立60 周年記念行事を催す

(公財)日本植物調節剤研究協会

〔連載〕標本は語る【第12回】 湧水に沈むスズメノカタビラ

早川 宗志

〔田畑の草種(くさぐさ)〕雀の槍(スズメノヤリ)

須藤 健一

2024年度春夏作芝関係 除草剤・生育調節剤試験判定結果

(公財)日本植物調節剤研究協会 技術部

2024年度水稲関係 生育調節剤試験判定結果

(公財)日本植物調節剤研究協会 技術部

2024年度春夏作野菜花き関係 除草剤・生育調節剤試験判定結果

(公財)日本植物調節剤研究協会 技術部

第58巻第11号
〈令和07年02月20日発行〉

〔巻頭言〕空中散布の安全と新たな雑草防疫対策への期待

福盛田 共義

農薬取締法改正後の各施策の取組について

楠川 雅史

岡山県南部の稲作水田における畦畔から侵入したアゼガヤに対するシハロホップブチル乳剤の防除効果

赤澤 昌弘

〔統計データから〕令和5年の農用地区域内の農地面積

新薬剤紹介 水稲除草剤メタゾスルフロンの特性と最近の開発・普及状況

佐伯 学

〔田畑の草種〕鳴門澤菊(ナルトサワギク)

須藤 健一

〔連載〕植物の不思議を訪ねる旅 第41回 「学名」散策

長田 敏行

2024年度 畑作・草地飼料作関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

(公財)日本植物調節剤研究協会 技術部

〔連載〕研究センター・試験地紹介 #17 長野試験地

丸山 俊城

第58巻第10号
〈令和07年01月27日発行〉

〔巻頭言〕植調還暦の先の舵取

濱村 謙史朗

グローバルな外来雑草が織りなす日本の花景色-春の花はヨーロッパ原産,秋の花は北米原産が多い-

丸山 紀子

植物-植物間コミュニケーションを利用した作物の耐性強化を目指して

米山 香織

〔連載〕弥生時代から続く日本の稲作 その3 出土米ブロックに保存されていた籾からわかった弥生時代のイネの姿

稲村 達也

〔シリーズ〕野菜の花 ブロッコリー

高橋 徳

〔こんな雑草 こんな問題〕ウラジロチチコグサ類

浅井 元朗

〔田畑の草種(くさぐさ)〕茎蒸・苧・枲(カラムシ)

須藤 健一

〔連載〕標本は語る 第11回 コトノハアキギリの帰化

早川 宗志

〔統計データから〕世界のオレンジ果汁逼迫の背景

2024年度 緑地管理関係除草剤・生育調節剤試験判定結果

(公財)日本植物調節剤研究協会 技術部

第58巻第9号
〈令和06年12月17日発行〉

〔巻頭言〕理想の「ゴジラ」と現実の雑草防除

吉田 修一

ヒートアイランドによる雑草の高温耐性の進化

深野 祐也

果樹の開花に必要な低温積算時間を簡便に把握できるWebアプリの開発

杉浦 裕義

落葉果樹の落葉や越冬芽の萌芽抑制はどのように制御されているのか

山根 久代・向 子帆

植物成長調整剤として利用されるアブシシン酸

汀 恵子

〔統計データから〕コメ・コメ加工品の輸出実績

三重県で採取されたオヒシバおよびオオアレチノギクにおけるグリホサート感受性の低下

内野 彰

〔連載〕雑草のよもやま 第38回 「草取仁王尊」など稲作や雑草防除に関わる千葉県内の伝説・民話

森田 弘彦

〔田畑の草種(くさぐさ)〕 藪虱(ヤブジラミ)

須藤 健一

〔研究会報告〕2024年度 緑地管理研究会 現地見学会 開催報告

(公財)日本植物調節剤研究協会 技術部企画課