月刊誌「植調」Monthly magazine "SHOKUCHO"

キーワードで検索する

第37巻第1号
〈平成15年04月01日発行〉

巻頭言 南部杜氏

荻原 武雄

北海道におけるテンサイの育苗技術と生育調節剤の利用

梶山 努

東北地域の水田地帯における帰化雑草 ハルザキヤマガラシの分布・拡散と定着状況

橘 雅明

関東を中心とした永年草地におけるワルナスビの分布とその発生に影響を及ぼす要因

西田 智子

うめくさ-5 明治末期、園芸的小説家の帰化植物論

新登録除草剤一覧

農水省生産資材課

第36巻第12号
〈平成15年03月01日発行〉

巻頭言 「プロジェクトXを夢みて」

二口 欣也

BA処理によるポットカーネーションの品質保持

駒形 智幸

平成14年度水稲作関係除草剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

平成14年度畑作関係除草剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

第36巻第11号
〈平成15年02月01日発行〉

巻頭言 果物生産には安全・安心を

間苧谷 徹

福岡県におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性雑草の発生と防除対策

内川 修

雑草分布調査におけるGISの利用

渡辺 修

第26回国際園芸学会議報告

腰岡 政二

うめくさ―4 「蝦夷雑記」の周辺

平成14年度春夏作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験概要

日本植物調節剤研究協会

平成14年度春夏作芝関係除草剤・生育調節剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

第36巻第10号
〈平成15年01月01日発行〉

巻頭言 ネリカと次世代除草剤の夢

小林 仁

コナギの発芽・定着特性に関する研究

松尾 光弘

飼料イネ品種の開発と栽培法のポイントについて

根本 博

水稲除草剤試験をふりかえって

金山 擴

うめくさー3 明治時代の論文では「雑草」より「害草」が優勢だった?ー雑草学再読ー

平成14年度常緑果樹関係除草剤・生育調節剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

平成14年度水稲関係生育調節剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

第36巻第9号
〈平成14年12月01日発行〉

巻頭言 セレンディピティ

池浦 隆一

カンキツ「不知火」におけるウイロイド類無毒化、弱毒ウイルス化による樹勢の制御と生育調節剤の利用

高原 利雄

切り花の品質保持剤に含まれる成分とその機能

市村 一雄

ゴルフ場の雑草管理における最近の問題 ─九州地域─

永江 繁政

新登録除草剤一覧

農水省生産資材課