〔巻頭言〕観察眼と洞察力を
今井 良衛
東南アジアにおける稲作と雑草防除の動向
近藤 和信
ゴルフ場の雑草管理における最近の問題─東日本地域─
稲森 誠
樹木の生長を助ける外生菌根菌
宝月 岱造
〔うめくさ-1〕「うめくさ」を始めるにあたり 付:「農業餘話」の「マウ」
水稲除草剤試験をふりかえって-植調福島試験地-
川島 嘉内
雑草こぼれ話 住家を変えれば花卉も雑草
平成13年度 秋冬作芝関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
日本植物調節剤研究協会
〔巻頭言〕科学技術への期待
片岡 一男
福岡県における水田転換畑大豆栽培の現状と雑草防除
田中 浩平
活性炭フロアブルを利用したアスパラガスのアレロパシー軽減技術
元木 悟
水田雑草防除への米ぬかの利用について
中山 幸則
雑草こぼれ話 タンポポが化けてでた
新登録薬剤紹介 イマザモックスアンモニウム塩(AC-263,BAS720H)
澤路 聖之
平成13年度 秋冬作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
〔巻頭言〕雑感
岩本 毅
麦圃に侵入するイネ科雑草の生態と葉による識別
浅井 元朗
宮崎県における飼料イネ栽培の現状と課題
初山 聡
わい化剤を利用したソラマメの耐雪性の向上
福田 直子
水稲除草剤試験をふりかえって-植調秋田試験地-
鈴木 啓一郎
中国における水田雑草の発生状況について
濱村 謙史朗
新登録薬剤紹介 トリネキサパックエチル(CG-186)
森島 靖雄
平成13年度 茶園関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
〔巻頭言〕乾直体験40年
西尾 隆雄
遺伝子改変作物と除草剤抵抗性雑草 世界の食料生産のための新技術の利点と問題点(日豪セミナー)
米山 弘一
水稲除草剤試験をふりかえって-植調広島第一試験地-
江戸 義治
ゴードンリサーチカンファレンス「花の香気成分の生理・化学・進化」参加報告
大久保 直美
除草剤試験の手法(7)-雑草の葉齢の数え方ー
平成13年度 落葉果樹関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
平成13年度 非農耕地関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
〔巻頭言〕リスクコミュニケーションに想う
山本 佳彦
アゼトウガラシ属水田雑草におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性バイオタイプとそのアセト乳酸合成酵素遺伝子の変異部位
内野 彰
植物の生長を数値化する-農業現場におけるBBCH法利用の提案-
興語 靖洋
倒伏軽減剤入り肥料スミショートの開発
加藤 晴彦
水稲除草剤試験をふりかえって-植調奈良試験地-
池田 博道
〔研究室紹介〕独立行政法人 農業技術研究機構近畿中国四国農業研究センター 畦畔管理研究室
大谷 一郎
平成13年度 リンゴ関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
平成13年度 牧野草地関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
〔巻頭言〕再考グローバル化(Glovalization)
水野 晶巳
野生植物による環境修復の試み
一前 宣正
スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイ-抵抗性の生理,分子機構と宮城県における発生,防除の概要-
吉田 修一・吉岡 俊人・佐藤 茂
農薬の藻類に対する影響評価について
石原 悟
新登録除草剤一覧
農林水産省 生産資材課