〔巻頭言〕基本技術の励行
岩本 毅
〔シリーズ〕果樹の生育調節剤研究の現状(2) 離層形成の制御機構(カンキツにおける植物ホルモンの動態を中心に)
奥田 均
〔シリーズ〕果樹の生育調節剤研究の現状(3) 結実の制御(生理活性物質による生理的落果の制御)
壽松木 章
「外来生物法」における特定外来生物(植物)の選定について
黒川 俊二
平成18年度 春夏作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
日本植物調節剤研究協会
平成18年度 草地飼料作関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
農薬生物活性研究会第24回シンポジウムの開催について
日本農薬学会・農薬生物活性研究会
日本雑草学会第46回大会のご案内
日本雑草学会
〔巻頭言〕除草剤の剤型選択
荻原 武雄
〔シリーズ〕果樹の生育調節剤研究の現状(1) 果樹における生育調節剤利用の現状と展望
樫村 芳記
平成18年度 水稲関係除草剤試験成績概要
植物雑考 早春の花タビラコ(コオニタビラコ)
〔巻頭言〕DNAマーカー育種と除草剤の開発
小林 仁
ドリフト低減ノズルの特徴とその選択方法
東 恵一
世界遺産ガラパゴスの自然をたずねて-その固有な生態系と外来植物防除の取り組み-
村岡 哲郎・榎本 敬・藤井 義晴
平成18年度 春夏作芝関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
平成18年度 畑作関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
平成18年度 水稲関係生育調節剤試験成績概要
〔巻頭言〕IPMと雑草管理
水野 晶巳
北海道大規模畑作地帯での雑草対策
石川 枝津子
中山間地域農地斜面の雑草管理の実態と生物的管理法
川崎 哲郎
リンゴ関係除草剤・生育調節剤試験に関する現地研究会に参加して
荒木 智哉
平成18年度 茶園関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
平成18年度 常緑果樹関係除草剤・生育調節剤試験成績概要
新登録除草剤・植物成長調整剤一覧
農林水産省 消費・安全局農産安全管理課
〔巻頭言〕果樹の優良種苗とは
間苧谷 徹
果樹園の除草剤低水量散布による雑草草種の制御
加藤 彰宏
ブドウの休眠打破剤に関する研究開発の現状
薬師寺 博
在来イヌノフグリ覚え書き
三浦 励一
チガヤ2タイプ間の形態・生態・遺伝子における変異
水口 亜樹・西脇 亜也
帰化植物雑考 タカサゴユリかシンテッポウユリか?-帰化植物メーリングリストより抜粋-
編集部
〔巻頭言〕「自給率の向上と自然観」
田代 茂喜
コウキヤガラの生態と防除
千葉 和夫
塩素酸ナトリウム粒剤の水稲刈り跡処理がキシュウスズメノヒエならびにアゼガヤなどの埋土種子に及ぼす影響
須藤 健一
飼料イネの技術開発と普及の現状
吉田 宣夫
高速道路における植栽管理の現状と問題点-NEXCO中日本横浜技術事務所における取り組み紹介-
楠木 崇雄・小笠原 秀治
平成17年度 冬作関係除草剤・生育調節剤試験成績概要